reservationご予約

ご予約をご希望されるレッスンの予約ボタンからご予約へお進みください。
(外部サイト予約システムを利用しております。)

PERSONAL LESSONパーソナルレッスンご予約

パーソナルピラティス

専門的な技術とピラティスマシンや問題点に合わせて効果的な機器を使います。あなたの体の悩みの原因を追求し、問題解決するオーダーメイドのレッスンを行います。

当スタジオでは骨格をチェックし、生活習慣、運動歴などあなたの体を作ってきたヒストリーを踏まえ、個性に合った姿勢、歩き方、運動を指導し、問題解決、障害予防を実現させます。

側弯トレーニング

側弯症の保存療法について検討する国際的な学会「SOSORT」に準拠する側弯トレーニングを行います。シュロスセラピストも在籍します。側弯症の症状やニーズに合わせて、最適なサポートを行います。側弯症の方への効果的な運動療法を提供するためにはレントゲン画像のチェックが不可欠です。また思春期の側弯症の方への保存療法は装具療法との両輪が大切になります。

必要な方には連携している荒川整形外科リハビリテーションクリニックを紹介し、医師、装具士と情報交換をしながら、あなたの個性に最適化したアプローチをさせていただきます。

初回の方はレントゲン画像をお持ちください。お持ちでない方は隣接する荒川整形外科リハビリテーションクリニックの診察を先に受けていただき、A-Studioでの側弯トレーニングを受けることをお伝えください。連携しておりますのでご安心下さい。

骨盤底筋トレーニング

このレッスンでは骨盤底筋の役割を模型を用いてわかりやすくお伝えします。エコーで実際に骨盤底筋の収縮を確認し、あなたにあったトレーニング方法、正しい姿勢をお伝えします。エコーで実際に骨盤底筋が正しく使えているかチェックすることで、現状の問題点を明確にします。

女性は思春期・成熟期・更年期・老年期とホルモンの影響を受け、心身ともにさまざまな不調を経験します。年齢にかかわらず、骨盤底筋に関わるトラブルを予防したい方、トレーニングが正しく出来ているか確認したい方におすすめします。

公的保険外リハビリ

トレーナーは全員、現在も医療機関で患者様の治療やリハビリを行っている理学療法士です。必要に応じて隣接する荒川整形外科リハビリテーションクリニックと連携して、医学的情報を共有させてもらった中でリハビリを受けていただくことが可能です。

医療保険でのリハビリが期限で終了になってしまった方、リハビリ卒業後の定期的な体のチェックと再発予防のための運動指導を受けたい方、病気や関節の変形などがあり一般的なフォットネスジムやトレーニング施設の利用が不安な方、リハビリを受けたいがどこでリハビリを受けて良いのかわからず困っている方におすすめします。

筋膜ケア

筋膜とは、筋肉を包みこんでいる膜のことで、ボディスーツのように全身を覆い第2の骨格とも呼ばれています。その筋膜のつながりは大きく分けて14本(ライン)あるとされ身体運動に関与しています。 その筋膜が異常を起こすと、硬さ(筋膜高密度化、基質のゲル化、ヒアルロン酸の凝集化)を生じます。その結果、筋膜の繋がりを通じて遠く離れた場所にまで痛みを起こすと考えられています。

「筋膜ケア」はその筋膜異常を解きほぐす施術です。「筋膜ケア」では、筋膜のどのラインに異常があるのか、過去のケガや運動習慣、日常生活などについてのカウンセリングを行います。そして隠れた症状の原因となる動きの悪くなった筋膜をみつけ歪みを調整し症状の改善を目指します。

当スタジオの施術方法は世界 40カ国以上で技術研修が行われており、解剖・生理学的な裏付けがあるものになります。痛みの解消、筋出力の向上、パフォーマンス向上に効果的な施術です。

English Lesson

“Personal Session with English Support”
This is a personal session for those who need support in English for issues such as physical discomfort.

Through hands-on therapy, we aim to enhance joint and muscle flexibility and improve overall body balance, with the goal of improving symptoms and function. Additionally, we will assess your skeletal structure, posture, and movements to provide the most suitable training program. The training will be tailored to individual needs, including posture correction, strength enhancement, and flexibility improvement, supporting the creation of a healthy body.

GROUP LESSONグループレッスンご予約

グループピラティス

解剖学、運動学に基づいた安全で効果的なピラティスクラスを行っています。理学療法士の資格を持つスタッフがピラティスをお伝えします。少人数で行うため(最大15名)、1人1人の姿勢や動き方の癖をチェックし、それが修正できるように導きます。

それにより、より快適に動ける体を作り、美しい姿勢や歩行、将来の健康の獲得を目指します。初心者の方におすすめのクラスや歩行に特化したクラス、ウィメンズヘルスに特化したクラスなど、多様なクラスがあることも当スタジオの特徴です。

キッズピラティス

ピラティスに遊びの要素を取り入れて実践することで、体の基本的な運動機能を獲得することを目的とするピラティスです。フォームローラーを使用することで、特に体幹の安定性とバランス感覚を高めていきます。

早稲田大学の前橋明教授は、基本動作を移動系、操作系、平衡系の3つに分類し初歩的運動技能を19動作、基本的運動技能を38動作にまとめています。近年はテレビやゲームなど画面を眺めるような平面的な遊びが増え、木登りやキャッチボール・公園の遊具などの立体的な遊びを行う機会が減っています。

キッズピラティスでは、上下・左右・回転・空間認知(間隔や距離感)、様々な遊びの中で走る・跳ぶ・押す・バランスなどの基本動作を意識して発達を促します。適度な運動に挑戦しそれをクリアすることで、自己肯定感を高めることにもつながります。考えるよりも動いてチャレンジすることがポジティブな心を作ります。身体を使った遊びの中で周囲とのコミュニケーションを学び、身体を動かすことの楽しさを体感し、自分でも遊び(動き)を自由に考えられるようになることを目指します。
幼少期から姿勢について学び、理解・体感することで自発的に良い姿勢を取れるようになることを促します。成長期の子どもの生活習慣と歪みは姿勢に影響します。左右差を是正し、スポーツをする上での基礎となる正しい歩き方を習得します。

ヨガ

解剖学、運動学に基づいた安全で効果的なヨガクラスを行っています。理学療法士の資格を持つスタッフがヨガをお伝えします。呼吸法、瞑想法、体操法をバランスよく行い、ヨガの効果を最大限に引き出していきます。

日常生活では、ストレスの原因となる外からの刺激(ストレッサー)がたくさん存在し、身体や心に影響を与えています。ストレス反応とは、外からの刺激に対する心や身体の反応のことをいいます。
ヨガは、意識を外から内(身体や心)に向けて、ストレス反応に対応する1つの手段です。ヨガがはじめての方から、日々の疲れを癒したい、心や身体をリセットしたい方にもオススメの内容になっています。

スポーツ&トレーニング塾

概要:スポーツや運動を頑張る子どもたちの基礎的な運動能力の向上を目的としたクラスです。体の強みや弱みを「見える化」し、怪我をしない体づくり・苦手な運動を克服することを目標とします。

内容:フィジカルチェック、トレーニング、怪我の予防
具体的なトレーニング内容:①上肢筋力②下肢筋力③柔軟性④バランス⑤協調性の5つの要素を取り入れたトレーニングを行います。ローラー・バランスボール・チューブなど道具を組み合わせた運動も行います。お子さんの体力やスポーツのレベルを考慮した内容に毎回調整するので怪我などの心配も少なく「ついていけるかどうか心配・・・」という方も安心して参加できます

4・5・6月のトレーニングスケジュールは以下の通りです
4月:基本的な柔軟性向上・立ち姿勢の作り方
5月:良い立ち姿勢から素早く動く・ジャンプする力
6月:手で体を支える・物を押す時の力強さ
*参加者の方の声も伺いながら都度メニューの調整を行います
*毎月第1木曜日をフィジカルチェック実施日としています初めて参加される方はまずフィジカルチェックから参加されることをオススメします

Contact

些細なことでもお気軽にご質問ください

Reservation

24時間ご予約可能