Case Study事例紹介

猫背を改善したい!顎と首のこりを解消したい!

ピラティス

猫背を改善したい!顎と首のこりを解消したい!

お客様のお悩み/レッスン受ける目的

デスクワークを始めてから、つい頭が前に出て、猫背になってしまうことが気になっています。

そのためか顎の違和感、肩こり、首こりが強く、不快です。仕事後、帰宅途中からは腰痛が出ることもあります。マッサージや整体ではあまり改善しなかったので、ピラティスで姿勢を改善することで症状が良くなることに期待したいです。

問診/アセスメント

アセスメントの結果、デスクワークの姿勢とカバンを右肩にかけることによってできた姿勢の乱れだと判断できました。触診と検査を行い、骨格を確認し、肩関節、首、背骨、顎関節の可動域、動きの癖を確認しました。仕事をする姿勢、通勤時の姿勢と歯の矯正歴、幼少期の運動経験なども問診させてもらいました。勝手に変形、姿勢の乱れは起きませんから、時系列で整理し、今の姿勢を作った原因を追求します。

レントゲンをお持ちだったので確認したところ、ストレートネック傾向がありましたが変形はごく軽度でした。矯正柔軟性はあるので、改善可能なストレートネックだと判断しました。

体幹の弱さや足のアーチの低下も見られましたが、頭部、頸部の不良姿勢に与える影響は少ないと判断しました。ただし、骨盤が前方に偏移(前方スウィイ)してしまうと姿勢を良くするための土台から崩れるため、アプローチすることにしました。

問題点

・デスクワーク中の不良姿勢(頭を前にする姿勢、肩が上がった姿勢)

・カバンを右肩にかける習慣(上部体幹が左にシフト)

・体幹の筋力が弱く、靭帯に寄りかかる脱力タイプの姿勢(骨盤前方スウェイ)

レッスン内容

まずはデスクワークをする環境の見直しをお伝えしました。ノートパソコンを使う方はPCスタンドを使ってもらい、画面を目線の高さにしてもらうことをお伝えしています。施術とピラティスだけ行うだけでは対症療法的で、原因を取り除き方をお伝えします。

また、顎のリラックスポジション、頭の位置の修正方法をお伝えしました。

ここ数年はこの姿勢が習慣化されていたため、まずは施術によって姿勢を改善するために必要柔軟性の改善を行いました。その後は頸部や顎関節の周囲の筋肉の過剰な原因を生んでいる胸郭の柔軟性と姿勢のコントロールをピラティスによって改善を目指しました。

レッスン後は、レッスン前に確認した顎まわり・首/肩のこりが自覚的にも軽減していただき、私も触診にて筋肉の過剰な緊張が取れていましたので、この方向性でレッスンをすすめていきます。顎・首/肩こりの再発予防と、ストレートネックの進行、頚椎の変形を予防します。

レッスンのご感想

姿勢が乱れている原因についてわかってよかったです。最初に施術をしてもらえるので、その後の運動がいつもより行いやすく、姿勢を良くしようとした時に無理がありませんでした。

教えてもらった体操をすると症状が無くなるくらい良くなるので続けたいと思います。

自分のために、こちらのレッスンは続けて、将来のストレートネックや顎関節症を予防したいと思います。

30代 女性

Contact

些細なことでもお気軽にご質問ください

Reservation

24時間ご予約可能